2019-05-24
【有馬温泉で買いたい土産】 あまじょっぱくて、やめられない銘菓「金泉焼」。

有馬温泉に行ったら、おみやげは何がオススメ? おみやげ選びの参考になる情報をお届けします。第一弾は、いま人気が高まっている「金泉焼」をご紹介します。
おいしくて、ハマる!

有馬温泉の金泉にあやかって作られた和菓子。豊臣秀吉の活力にもなり、繁栄をもたらした金泉の縁起の良さが、このお菓子には込められています。写真は、5個入りです。

金泉をイメージした黄金色と黒のパッケージは、高級感があります。


ひとつずつ小わけになっているのもいいですね。食べやすくて、シェアしやすい。
醤油と餡子の、絶妙コラボ
袋をあけると、醤油のこおばしいにおいがして、早くほうばりたくなります。お餅の表面全体には、醤油のおこげがついているのが特長。 金泉の色に焼き上げられています。


お餅の中には、あっさりとしたこしあんが、お餅の端までつまっています。餡子の甘さと醤油の辛さのマッチが絶妙で、人気になる理由がわかります。甘党でない方にもオススメです。
そのまま食べても、すごくおいしいのですが、オススメの食べ方が紹介されています。
①フライパンで、表面がパリッとなるように、軽く温める
②電子レンジで、軽く温める
③冷蔵庫に1時間ほど冷やす
それぞれ、ちがった食感と味わいがあって、おいしそうですね。
電子レンジで温めると、お餅がトロトロに。これも、おいしい!

神鉄有馬温泉駅構内にある「きんせん堂本店」などでご購入いただけます。 「きんせん堂本店」 併設の甘味喫茶で味わうこともできます。まずは、現地で試してみてはいかがでしょうか。
The following two tabs change content below.
yoshimura
身軽な旅行が好き。旅先で気に入った場所があると、時間を忘れて長居してしまう。
最新記事 by yoshimura (全て見る)
- おいしくて栄養価が高い、優れもの「キクイモ」って?【JA兵庫六甲コラボ】 - 2019-12-05
- 昼も夜もハズせない、六甲高山植物園の紅葉 - 2019-11-18
- 夜にアートと出会う「ザ・ナイトミュージアム~夜の芸術散歩~」【六甲ミーツ・アート 芸術散歩2019】 - 2019-11-18
関連記事